「チェコ留学のメリット|費用・治安・英語事情を現地学生が解説【プラハ・カレル大学】」

チェコ旅行

こんにちは、Kaiです。
チェコに来る前、日本語情報が少なくて本当に苦労しました。

そこでこのブログでは、これからチェコに来る人が少しでも安心できるようにプラハ中心の留学生活・ビザ手続き・ヨーロッパ旅行の実体験を発信しています。

観光ガイドには載っていない“リアルなチェコ”をお届けします。

今回は 「チェコ留学のメリット」 をまとめました。



チェコ留学のメリット(概要)

  • 英語で学べる・話せる環境が整っている
  • 生活費・交通費が安い
  • 世界遺産級の街並みに日常的に触れられる
  • 治安が良く、留学生でも暮らしやすい

1. 英語・言語環境

「公用語はチェコ語だけど、英語は大丈夫?」という不安に答えます。

  • 私の留学の目的の一つは英語の上達。実際、英語開講の授業が多数あり、授業でも英語を日常的に使います。
  • 若い世代は英語を話せる人が多いです。さらに留学生同士の交流が多いので、生活の大半は英語で問題なし
  • ほとんどの人にとって英語は第二言語なので、完璧な英語でなくても汲み取ってくれる空気があります。失敗を恐れず話せるのが良いところ。
  • チェコ語を使う機会は正直少なめ。しかし、挨拶を大切にする文化なのであいさつ・お礼など最低限は覚えておくことを薦めます。

2. 費用が抑えやすい

「ヨーロッパ=物価が高い」のイメージ、チェコは例外的に抑えやすい

  • 体感として総合物価は日本と大差ない場面も多め。他の西欧主要都市と比べるとかなり安い印象です。
  • 生活費が抑えられる分、旅行費に回しやすいのが最大の魅力。中欧拠点の利便性も抜群。
  • 公共交通が破格:学生なら約3か月で2,500円前後で、プラハ市内のトラム・バス・メトロ乗り放題。移動ストレスが激減します。

コツ:学生証やISIC、学割の提示習慣をつけると、小さく積み重ねて大きな節約に。


3. 毎日が非日常な美しい街並み

  • チェコには世界遺産都市が複数。とくに「プラハは“世界一美しい街」と言われることもあり、中世から続く景観は歩くだけで満足度が高いです。
  • 通学路にカレル橋・プラハ城なんて日も。写真に頼らず“自分の目で見られる”のが留学の贅沢。

TIP:同じスポットでも季節や時間帯で表情が一変。朝焼け・夕景・雪景色は別物です。


4. 治安が良く暮らしやすい

  • 「ヨーロッパ=治安が不安」という声もありますが、私の体感では日本と大きく変わらない安心感があります。
  • 留学前は「プラハは危ない」という情報も見ましたが、実生活で危険を感じたことは無し
  • 世界治安指数2024 ではチェコ12位・日本17位という評価も。
  • とはいえ日本同様、夜の狭い路地は避ける/貴重品は体から離さないなど基本の防犯意識は大事。

まとめ

  • 英語運用の機会が多く、授業も英語で受けやすい。
  • 生活費・交通費が抑えやすく、旅行との両立もしやすい。
  • 歴史的景観が日常にあり、留学の満足度が高い。
  • 治安も良好(基本の防犯は忘れずに)。

これからもビザ手続き・寮探し・授業の選び方など、実体験ベースで情報を発信していきます。


よくある質問(FAQ)

Q1. 英語が苦手でも留学生活は大丈夫?
A. 留学生同士の会話が多く、完璧でなくても通じます。定型文を準備して慣らしていきましょう。

Q2. 交通費は本当に安い?
A. 学生用の定期は市内全域で乗り放題短期でも元が取れがちです。

Q3. 治安が心配…
A. 体感は良好。ただし、基本の防犯(夜道・貴重品管理)は必須です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました