【間に合わない?!2025年最新版】チェコ長期ビザ(就学ビザ)の申請方法・注意点を留学生が解説

ビザ

こんにちは!
現在チェコ・プラハのカレル大学に2025年9月から留学中のKaiです。

チェコに来る前、ネットで日本語の情報を探してもなかなか見つからず、
ビザ手続きにかなり苦労しました。

だからこのブログでは、
「これからチェコに来る人が少しでも安心できるように」
私自身の留学準備やビザ申請、そしてプラハでのリアルな生活を発信しています。

今回はチェコ長期ビザの申請方法を私の実体験も少し含め紹介していきます!


・ この記事で分かること

  • チェコのビザ制度の基本
  • 長期ビザの種類
  • 留学ビザ(就学ビザ)の申請手順
  • 申請時の注意点と私の失敗談

チェコのビザについて

観光や短期滞在(非営利目的)であれば、日本人は最大3か月間ビザなしで滞在できます。

ただし、3か月を超える滞在就学・就労など営利目的の場合には、
ビザが必ず必要です。


長期ビザの種類(90日以上の滞在)

チェコで長期滞在をする場合、主に次の3種類のビザがあります:

  • 🎓 就学ビザ(Student Visa)
    → 大学や語学学校などに通うためのビザ
  • 💼 就労カード(Employee Card)
    → チェコで働くためのビザ
  • 👪 同伴ビザ(Family Purpose)
    → 駐在員や留学生の家族向け

この記事では、留学生向けの就学ビザの申請方法に焦点を当てて解説します。


就学ビザの申請手順

全体の流れ

  1. 日本のチェコ大使館にメールで申請予約
  2. 申請日までに必要書類を準備
  3. 東京のチェコ大使館で申請
  4. 審査・発行 → ビザ付きパスポートが届く

ステップ1:申請予約

在日チェコ大使館のビザ申請予約システムからメールを送り、予約を取ります。
👉 ビザ申請予約システムの案内(大使館公式)


ステップ2:必要書類一覧

  1. ビザ申請用紙(1通)
  2. 写真3枚(3.5×4.5cm、背景は薄い色)
  3. パスポート原本+コピー
  4. 入学許可証(留学目的を証明)
  5. 残高証明書+チェコ語訳
  6. クレジットカードの提示・コピー
  7. 住居証明書
  8. 海外旅行傷害保険証(例:PVZP)
  9. 無犯罪証明書+アポスティーユ認証

    詳細はこちらからご覧いただけます。長期ビザについて | チェコ共和国大使館

ステップ3:大使館で申請

予約日に大使館を訪問し、書類を提出して申請料を支払います。
私の場合は30分ほどで終了しました。

渡航前にパスポートを預けておくと、
後で郵送する手間が省けてスムーズです。
(※出国予定がある人は注意!)


ステップ4:ビザの発行

審査が通ると、大使館からメールで通知が来ます。
その後、ビザ付きパスポートが着払いで自宅に届きます。


注意点と体験談

処理期間

申請から発行まで約2か月かかります。
私の場合は2か月ちょっとでした。

費用

申請料+翻訳費用などで約17,000円前後
長期滞在許可証を取る場合は、さらに費用がかかります。


注意①:予約はとにかく早めに!

私は予約を甘く見て失敗しました。

申請メールを送ってから実際に予約が取れたのは1か月後
7月16日に申請したものの、許可が下りたのは9月19日(渡航後2日)

結果、ビザなしで一度渡航する羽目になりました。
➡️ 本当に早めの予約が命です!
私の体験談について詳しく知りたい方・ビザ以外で長期滞在できる方法知りたい方
こちらをご覧くだください。


注意②:アポスティーユ認証

無犯罪証明書を提出する際、外務省でアポスティーユ認証を取る必要があります。

  1. 住民票のある都道府県の警察で証明書を申請
  2. 受け取り後、外務省でアポスティーユ取得

⚠️ 予約が必要な場合があるので、2週間前には動くのが理想です。


注意③:チェコ語翻訳

一部書類はチェコ語訳が必須です。
自分では翻訳不可なので、翻訳会社に依頼します。

私がお願いした翻訳会社:
SLAVMOST(代表:Ms. Kumiko Ikawa)
📞 03-5724-3315
📧 info@slavmost.com


最後に

特に夏休み・春休みシーズンは繁忙期なので、
直近の予約は取りづらく、審査も遅れがちです。

チェコのビザは発行までに平均2か月
「早め早めの準備」が最大のコツです!

他にも留学準備やチェコの生活についてもブログを書いているのでよかったら訪問してみてください!

少しでも皆さんの役に立てたらうれしいです!

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました